操作手順
練習方法
ティーアップして打つ
        マットの上で打つ
        クラブ選択
        スイング映像分析
        ショット分析
        ドライビングレンジ画面
        モード切替
      

Wood/Ironをタップ

マットの上で打つ場合赤枠の範囲内くらいにボールを置いてください

クラブのマークをタップ
希望の番手を選択して閉じるをタップ
ティーアップする場合
番手関係なく「Driver」を選択してください

番手を選択すると、ショットリストで一覧表示が可能! 飛距離は変わらないため「Tee Up」または「Wood / Iron」の選択だけでもOK!
W3〜Putterを選択する場合
マットの上で打たないとセンサーが反応しません

 をタップ
 をタップ
              
スイング映像分析
相互の画面に行き来可能

 をタップ
 をタップ
              
ショット映像分析
相互の画面に行き来可能

スイングパスを見る

 と
 と  をタップ
 をタップ
              
スイング映像分析

 と
 と  をタップ
 をタップ
              
ショット分析

ショット後の自動 再生をOFFにする
ONをタップする とOFFになる

①スイングパスを開く

②ショットに関する
各種データが記録される
              
③◯になっていれば打ってOK

④カメラアングル切り替え

追跡カメラ

固定カメラ
⑤打球の軌跡

軌跡を非表示にする時

軌跡を表示するとき
「軌跡削除」をタップで軌跡の履歴を
削除できます
⑥左右切り替え

⑦飛距離の調整
ビギナー>アマチュア>プロ>ツアープロの
順で飛距離が数%伸びる

Menuをタップ
練習モードでもラウンドモードでも
画面右下に「Menu」のボタンがあります

ゲーム終了をタップ

最初の画面に戻るのでやりたいモードを選択
途中退室する場合は「終了」ボタンをタップ
 
        





