基本操作説明[練習モード]

操作手順

  • 01

    PRACTICEのグローブのあたりをタッチ

    メニューが隠れているのでグローブのあたりをタッチすると画面の遷移がわかりやすいです。

  • 02

    一般的な練習をタッチ

    【フィールドの練習】は【一般的な練習】のなかに収録されています。
    *TOP画面に戻る場合は終了ボタンをタップ

  • 03

    ドライビングレンジ画面にて任意の箇所をタッチ

    画面上のどこかをタッチ、もしくはマウスでクリックすると、練習の選択などのメニューが表示されます。

  • 04

    希望のメニューを選択して練習開始をタッチ

  • 05

    「フィールドの練習」を行う場合は「コース練習」を選択

練習メニュー紹介

一般 一般的な練習モード 
目標距離設定
ワイド 最大420 ヤードの広めのドライビングレンジ ※目標距離設定は不可
ドロー 左ドッグレッグに設計されたドライビングレンジ 
目標距離設定
フェード 右ドッグレッグに設計されたドライビング 
目標距離設定
Par3 ショートホール練習 ティーショット~カップインまで連続して行う練習モード
アプローチショット アプローチ練習 
目標距離設定(最短27ヤードから)
スペシャルショット 池越えやバンカー越え、林の中からの脱出を想定した練習
バンカーショット バンカー練習 
目標距離設定
パット パター練習 
目標距離設定
コース練習 ティーショット、セカンド、アプローチ、パター等、コースの好きな場所で練習可能
同じ場所で繰り返し打つことも可能

練習方法

ティーアップして打つ
マットの上で打つ
クラブ選択
スイング映像分析
ショット分析
ドライビングレンジ画面
モード切替

Wood/Ironをタップ

マットの上で打つ場合赤枠の範囲内くらいにボールを置いてください

クラブのマークをタップ

希望の番手を選択して閉じるをタップ

ティーアップする場合

番手関係なく「Driver」を選択してください

番手を選択すると、ショットリストで一覧表示が可能! 飛距離は変わらないため「Tee Up」または「Wood / Iron」の選択だけでもOK!

W3〜Putterを選択する場合

マットの上で打たないとセンサーが反応しません

ショット後の自動 再生をOFFにする
ONをタップする とOFFになる

Menuをタップ

練習モードでもラウンドモードでも
画面右下に「Menu」のボタンがあります

RECRUIT

女性スタッフも活躍中!

挑戦したい人、集まれ!

年齢経験不問。
前向きにチャレンジできる方を歓迎します。
自ら考え、行動できる方には
しっかりチャンスが巡ってくる環境です。
未経験でも大丈夫。チームで支え合いながら、
新しいことに挑戦したい気持ちを
大切にしています。